人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ウォーキングでの体の軸

歩く前に、頭が仙骨上に乗っかっているかチェックしましょう。
仙骨よりも頭が前であったり後ろであれば、仙骨上に頭が乗っかっている状態にします。

仙骨上に頭が乗っかっているイメージをすることで、位置にぶれなくなります。

ウォーキングの際に猫背であったり、逆に背中が反っていたりしたら老けて見えます。

胸を反らして脊椎をまっすぐにした姿勢で、頭が上につるされるようなイメージをしながら伸びをします。
すると背骨がジュワーとした感覚とエネルギーが漲ってきます。
ウォーキングでの体の軸_f0325471_06255901.jpg










(背中を伸ばすエクササイズ)

この感覚が体の軸になります。

軸が感覚としてつかめると、考えも前向きになり、このとき高次元の波動が出ています。

この波動をさらに高めていくには、美しく歩いている自分の姿をイメージするんです。
目線は水平線を見るようにすると首筋が伸びてスマートに見えます。

そして歩くときには一本線上を歩きます。
ウォーキングでの体の軸_f0325471_06324217.jpg










足を広げて歩くと体は左右に揺れてしまいます。
そうならないためにも足の内側に意識をしてウォーキングをします。

膝を伸ばすようにして踵から地につけます。
つま先を上げることで自然に膝が伸び、着地をしたらつま先に重心を乗せます。





by yoshian-t | 2025-06-29 14:15 | ◆ 波動

霊視から見える身近な世界を紹介します


by 宗嘉
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31