人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仕事が長続きしないわが子…

成人しても親のすねをかじって、

仕事が長続きしない・・・

親はイライラして、

顔を見るとケンカになってしまう。

今することは子供に対して、

社会生活の基準を教えることです。

食事の手伝いをさせる。

買い物も一緒に行く。

少しずつ食事を作らせるようにして、

そのための買い物もさせて、

自活ができるように、

自分の食事や掃除洗濯は、

自分で行わせるようにします。

仕事が長続きしない子供は、

仕事へ行っても皆と波動が合わないからです。

生活感覚がずれると、

職場での基本的な行動ができません。

「仕事はどうしたの!」と言って、

感情的になるよりも自活をさせるため炊事洗濯食事を、

一人でできるようにさせることが先です。

自分で身の回りのことができれば、

仕事でも長続きをします。

生活感覚がわからないと、

ゴミの捨て方もわからないので、

職場の人からは嫌われ、

職場へ行くのが辛くなってしまいます。

ですから生活感覚を身につける方が先です。

そしてお母さん自身も子離れをすること。

親子ともに自立へと歩んでいくことが必要です。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

お子さんの気持ち、子育て、夫との関係、ママ友など・・

ささいなことでもひとりで悩まないで、安心してお電話ください。

◇ 親子
・子供が言うことを聞かない
・勉強をしないので心配
・学校へ行かなくなった
・いじめられているどうしたらよいのか!
・子供は何に向いているか!
・引きこもってしまった!
・兄弟の仲が悪いので困っている


口コミ

エキサイト電話占いで相談をご利用いただいたお客様から大海に寄せられたご感想です。
※ お客様の承諾を得て掲載されております。

茶道教室

                   



⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
☆ 当ブログの内容は全て「著作権」が大海に発生しております。
☆  無断転載・転用は固くお断りいたしております


by yoshian-t | 2017-05-29 13:21

スピリチュアルカウンセリングとは、統計学で判断する鑑定とは違い、その人が本来備わっている無限の可能性を開花される方法です。


by 宗嘉
更新通知を受け取る